日本とアメリカの違い Part9(離婚編)

これまで、日本とアメリカの結婚に関する違いを取り上げてきましたが、「離婚」に対しても考え方が全く異なるので、こちらで紹介したいと思います。

 

1. 離婚手続きの違い

日本:夫婦が合意して離婚する場合には、簡易な手続きが取れる場合があります。ただし、離婚協議書の作成や裁判所への提出が必要です。
アメリカ:州によって離婚手続きが異なりますが、一般的には離婚申請書を提出し、裁判所の審理を経て正式に離婚が成立します。離婚の手続きは州法に基づき、子供や財産の分与、養育費の決定などが含まれます。


2. 養育費の取り決め

日本:離婚後に子供の養育費が決定される場合がありますが、金額や方法は法的に定められているわけではありません。

アメリカ:養育費は法的に規定されており、裁判所が親の収入や財産状況を考慮して決定します。

 

3. 財産分与の原則

日本:夫婦の財産は基本的には折半される原則が適用されます。

アメリカ:州によって異なりますが、一般的には『公正かつ公平な分与』の原則が適用され、財産の分与が行われます。

 

4. 文化的な影響

日本:離婚はまだタブー視されることがあり、社会的なプレッシャーや家族の期待が影響を与える場合があります。

アメリカ:離婚は比較的一般的であり、個人の幸福を追求する権利が尊重されます。

 

5. 子どもへの考え方

日本:離婚後は、どちらかの親が親権をもって子どもを育てることが多い。例え共同親権だったとしても、事実上どちらかの親が主に子どもを育てて、もう一方の親には会わせないなどの問題がある。

アメリカ:離婚する時に日本にはない「面会権」という法律があり、毎週末とか月に何回とか一緒に過ごす時間が定められます。例えば母親に親権があれば父親と過ごす(暮らす)時間が与えられます。
これは法で決められた義務でどちらかが勝手に破ることは出来ません。

 

※日本では、「子どものため」と言って、仮面夫婦として子どもの前で仲良さげに生活し、成人した後もしくは社会人になってから離婚するというような考え方が多い気がします。「子は鎹(かすがい)」とはよくいったものです。

一方アメリカでは、仮面夫婦のもとで長年暮らさせる子どもが可哀想」。だから、早くに離婚して、本当に幸せな夫婦のもとで暮らさせた方が子どもも幸せであるという考え方が多い気がします。

 

Point!

ハーグ条約とは、国境を超えて子どもが不法に連れ去られたり、あるいは不法に留め置かれた場合の子どもの返還手続や面会交流に関して定めているもの。国境を越えた子どもの連れ去りは、生活環境を急変させ、一方の親や親族と会えなくなるなど、子どもへの悪影響が生じかねません。これらの問題から子どもを守るため、日本は2014年にハーグ条約に加盟しました。これにより、一方の親の同意なく、国境を越えて16歳未満の子どもが連れ去られた場合は、双方の国が協力して元の居住地に戻す手続きが取られるようになりました。

 

離婚は、子どもがいる場合は夫婦間だけの問題ではなく家族全体の問題となるため、とてもエネルギーも時間も使います。その上、相手とうまく話し合いを進めなければ、どちらか一方がとても不利な条件で離婚をしなければならなくなってしまうということも少なくありません。

そのため、余計に費用などもかさんでしまいますが、離婚専門の弁護士に依頼して、相手と話し合う時間や離婚するまでの時間をなるべく最小限に抑えられるよう話し合いを進めていくことをお勧めします。

日本とアメリカの違い Part8(結婚式編)

前回の結婚観に続き、今回は実際の「結婚式」の違いについて紹介していきます。

 

1. 婚前パーティー

日本:結婚前夜や婚前パーティーなどをする風習は特にありません。

アメリカ:新婦側が婚前に行う「ブライダルシャワー」や新郎側が婚前に行う「バチェラーパーティー」というのがあり、独身最後の夜にお酒を飲んだりしてパーッと騒ぐ風習です。特に男性側のバチェラーパーティーでは、ストリップを見に行ったり、飲み過ぎて羽目を外したりしてしまうため、新婦に怒られるケースも少なくないとか(;^_^A

 

2. 招待状のスタイル

日本:縁起物や和風のデザインが使われることが一般的です。

アメリカ:カップルの個性や好みを反映したオリジナリティ溢れたデザインが主流です。

 

3. 式の形式

日本:神社やホテルでの結婚式が一般的です。

アメリカ:教会でのキリスト教式が一般的ですが、非宗教的なセレモニーや異宗教の儀式も増えています。また、思い出のある大好きな場所(グランドキャニオンや海の中、牧場など)で結婚式を挙げるカップルも珍しくありません。

 

4. ドレスコード

日本:男性はスーツが一般的で、女性はフォーマルな和装や洋装を着用します。

アメリカ:ドレスコードはカジュアルからフォーマルまで幅広く、当日着て来て欲しい服装のスタイルや色などを招待状に記載されることが一般的です。

 

5. ゲストの参加

日本:親族や親しい友人が中心に参加します。

アメリカ:広範な友人や知人が招かれ、大規模なパーティーが行われることが一般的です。また、独特な文化があり、ブライズメイド(新婦側)とグルームズマン(新郎側)という新郎新婦の最も親しいメンバー(3~5人程度)が、それぞれの付添人・立会人として活躍します。

 

6. 披露宴のスタイル

日本:新郎新婦がゲストにお礼を述べる「乾杯の音頭」や、生い立ちや馴れ初めのビデオ紹介、両親への手紙が行われることが多いです。

アメリカ:スピーチやダンスが一般的で、新郎新婦だけがゲスト前で最初に踊るファーストダンスやブーケトスなどが行われる。そして、日本人からしたら一番驚くのがガータートス。花婿が花嫁のスカートにもぐりこんで、身につけているガーターを口で外して参列者に向けて放り投げるというイベント!何ともセクシーなイベント。見てる側もしている側もドキドキ感が漏れ出てしまいます。日本と比べるとゲスト参加型のエンターテイメントが充実していることが多いです。

 

まとめ

日本とアメリカの結婚式には、さまざまな違いがありますが、それぞれの文化や習慣が反映されています。どちらも美しい瞬間であり、カップルにとって特別な思い出となるものです。どのようなスタイルを選ぶかは、個々のカップルの好みやバックグラウンドによって異なるでしょう。

いかがでしたでしょうか?

日本とアメリカの結婚式の違いについて、少しでも興味深く感じていただければ幸いです!

 

日本とアメリカの違い Part7(結婚観編)

第7回目となる今回は、日本とアメリカの「結婚観」に関する違いについて紹介していきます。

 

1. 家族の期待と伝統
日本:結婚は家族の期待や伝統に基づいて行われることが一般的です。親の意向を尊重し、家族全体での調和が重要視されます。

アメリカ:もちろん親の意向や家族全体での調和も重要視されますが、個人の選択の方が尊重され、家族の期待よりも愛情や個人の幸福が重要視される傾向があります。

 

2. 経済的安定の重要性
日本:結婚を考える際には経済的な安定が重視されます。安定した生活基盤があることが、将来の家族計画に対する安心感となります。

アメリカ:経済的独立が重要視されつつも、日本と比べると愛情や感情が結婚の基盤となることが多い印象です。

 

3. 結婚の意義とコミットメント
日本:結婚は一生涯を共にすることを前提としています。長期的なコミットメントが求められ、離婚は最終手段と考えられる場合が多いです。

※未だに離婚=悪と捉えている人も少なくないと思います。

アメリカ:愛情や幸福が最優先される一方で、問題が生じた際には離婚が比較的オープンに考えられることがあります。そのため、離婚率がとても高いのが現状です。

 

4. カウンセリングやセラピーの利用
 

日本:離婚を考えるまでにはより綿密な検討が行われ、夫婦間での話し合いが中心となるため、カウンセリングの利用はかなり少ない傾向があります。

アメリカ:問題が発生した場合にはカウンセリングやセラピストの利用が一般的です。最大限関係を修復しようとする文化が根付いているため、第三者に入ってもらうことで円滑かつスムーズに話を進める傾向があります。

 

5. 結婚後の家族関係

日本:結婚後には相手の家族との調和が重要視されます。良好な家族関係が、円満な結婚生活を築くための要素となります。

アメリカ:家族の一体感は重要視されますが、家族よりも個人の幸福や夫婦間の幸福に対する自由な選択がより強調される傾向があります。しかし、日本と比べるとイベント毎に家族で集まり、盛大なパーティーをする機会なども多いため、日本よりもお互いの家族が近しい存在となります。

 

結婚に対する考え方は、文化や環境によって大きく影響されます。特に多くの異なる文化をもった人々が生活するロサンゼルスでは、そういった文化の違いを理解し、尊重し合うことが、異なる文化間でも幸せな結婚生活を送るうえで絶対不可欠な要素といえるでしょう。

日本とアメリカの違い Part6(恋愛編)

これまで、日本とアメリカの違いをいくつか紹介してきました。

今回は「男女の恋愛」について、その違いと特徴についてご紹介していきたいと思います。

 

1. 告白

日本: 「僕と付き合ってください!など、明確に「その日」から交際関係が始まるという日がわかる。
アメリカ:
交際がスタートする際、その時の空気感で決まります。日本で言う告白をするという文化自体があまりなく、ある一定の期間を一緒にデートなどして過ごし、いつしか交際へと発展してくという感じで交際がスタートします。

アメリカでは、同時に何人ともデートを重ねて、自分と一番ピッタリな空気感の人を探すことが普通なので、何度かデートをしたからと恋人気分になっていると痛い目を見ることも・・・(;゚Д゚)

 

2. デートのスタイル

日本: 最初はお互いの友達と一緒に集まったり、レストランやカフェなどで食事をしたりすることが一般的です。
アメリカ: アメリカでは、デートは比較的プライベートな場所で行われることが多く、映画館、レストラン、散歩などが一般的です。


3. 表現の仕方

日本: 感情を直接的に表現することは控えめであり、間接的なコミュニケーションが重要視されます。恋愛感情を示す言葉やジェスチャーなどは控えめですが、そこでは表面に出さないような恋愛の駆け引きが横行しています。
アメリカ: 感情や意見を率直に表現することが一般的で、オープンで率直なコミュニケーションが奨励されます。

※ただし、付き合い立ての相手に「I LOVE YOU」などを言ってしまうと、「重過ぎ」て引かれることもあるのでご注意を!

 

4. デートの進展

日本: ゆっくりと時間をかけてお互いを知ることが重要視されます。一度お付き合いが始まっても、ゆっくりとしたペースが一般的であり、急ぎ過ぎると大抵失敗してしまいます。
アメリカ: 恋愛関係が始まってからは、比較的早い段階で感情を表明し、お付き合いを公にすることが一般的です。また、肉体的な関係を結ぶのも、日本と比較すると圧倒的に早いです。その背景には、アメリカでは体の相性も含めて相手を選んでいるため、デート開始数回目でそういった関係になることも珍しくないとかなんとか・・・(;´・ω・)

 

4. 親の影響

日本: パートナーを両親に紹介することが重要視されます。特に、結婚を見越した真剣交際の場合は、親の承認が関係の重要な要素となることがほとんどです。
アメリカ: 親の影響は一般的には比較的少なく、自立した成人としてのパートナー選びが奨励される傾向があります。

※ただし、ここはアメリカ。相手の肌の色などを気にする親もいます。しかし、アメリカ人は自分が愛した人を親にどうこう言われたくないという気持ちも強いため、最終的には自分でパートナーを決める人が多い印象です。


5. 結婚観

日本: 結婚は一生涯のパートナーシップとして非常に重要視されます。結婚を前提としたお付き合いが一般的です。
アメリカ: 結婚に対する考え方が多様であり、結婚よりもパートナーシップの質を重視する傾向があります。

 

おまけ

ロサンゼルスは、多様性を地でいく文化なので、同性のカップルも数多く街で見かけますし、同性婚も認められているため、パートナーというものの在り方・考え方自体を考えさせられる素敵な街です。そして、それを多くが認めてくれる多様性の街です。


これらは一般的な傾向であり、個々の人々の恋愛のスタイルは異なる場合があります。また、文化の影響は時とともに変化する場合もあるため、必ずしも全ての人々に当てはまるわけではありません。

日本とアメリカの違い Part5(マナー編)

今回は、日本とアメリカの違いの中でも、普段の生活の中で最もナチュラルに気づかされる「マナーの違い」についてご紹介していきます。

知らないと恥ずかしいし、知っていても日本の文化と違い過ぎて慣れない・・・

そんなマナーの違いについてお伝えしていきます。

 

1. 挨拶の仕方

日本: 相手に対して丁寧な挨拶が重要視されます。お辞儀や握手などが一般的な挨拶として浸透しています。
アメリ:握手が一般的な挨拶です。握手をする際は、相手の手をしっかり強く握り、笑顔で挨拶します。また、何度か顔を合わせていたり、少し相手との距離が縮まってきたら挨拶としてハグをするのが一般的です。これは、男女間の挨拶でも同様なので、日本で生まれ育ってきている人からすると、男女ともに最初は緊張したり戸惑ってしまったりするでしょう。

 

2. 食事のマナー

日本: 食事の際に箸を使います。箸の使い方や食べ方にはルールがあります。また、口を大きく開けて食べるなど、行儀の悪い行動をとることは避けるべきです。
アメリ: ナイフとフォークが一般的な食事道具です。ナイフを右手に持ち、フォークを左手に持って使います。しかし、最近では、アメリカの至る所に日本食が浸透してきているため、箸が使えないアメリカ人は少し恥ずかしいという見られ方をするようになってきました。

 

3. レディーファースト

日本: 最近では、女性の荷物を持ってあげたり、車道側を男性が歩いたり、というようなマナーも日本に広まりつつあります。しかし、少し地方へ行けば、「女性は男性の3歩後ろを歩く」や「大和撫子」タイプな女性が美しいとされる文化が残っています。

アメリ: レディファーストが当たり前の国です。男性が女性に対してホテルやレストランのドアを開けてあげたり、エレベーターでは女性優先で先に降りてもらったりと、女性を優先する事を当たり前の行為としています。

また、このレディーファースト文化は、自分の妻、彼女、知り合いの女性にだけにする行為ではなく、見知らぬ女性にも、レディーファーストは当然のことです。お店に入る時など後ろに知らない女性がいれば、先に通してあげたり、ドアを開けてあげたりします。レディーファーストに慣れていない日本の文化の日本人男性からすると、なかなか照れくさいかもしれませんし、知らずに女性より先にお店の中に入ったりして、「失礼な人」と思われることも少なくありません。

 

4. チップ

日本: 商品の代金以外、サービスの代金以外に、店員さんやスタッフの方に別で謝礼を払うという文化はありません。

アメリ: ほぼすべてのサービスに対して、チップが発生します。例えば、レストランで食事をした際、スタッフがテーブルに食品を運び、飲み物を注ぎ足し、今日の食事はどうかを尋ねてくれます。そういったものは、全て暗黙の有償サービスなのです。別に法律で定められているわけではないですが、チップを払わずに会計を済ますと、後ろから暴言を吐かれたり、あからさまにひどい態度をされてしまいます。

 

5. プレゼントの受け渡し

日本: プレゼントを渡す際は、相手の目の前で開封することは避け、控えめに受け取ります。また、手渡しの際は両手で受け取るのが一般的です。包装紙はなるべく丁寧に破き、キレイに畳んでリサイクルします。

アメリ: プレゼントを開封する際に感謝の意を示すことが重視されます。そして、相手の目の前で包装紙をビリビリに破いて開け、中身を見たときのリアクションも感謝の意に含めて相手に伝えます。プレゼントを開けた後は、直接にハグなどをしながら感謝の言葉を伝えるのが一般的です。

 

このように、控えめな態度や表現が一般的マナーな日本に対し、大げさで体全体で物事を表現するの一般的なマナーのアメリカとなり、全く逆のマナーとなっています。

他にも、日本では夏場でも外では肌を見せ過ぎないようにするのに対し、アメリカでは見せる見せないという判断基準なのではなく、熱いから薄着をするといったように、人の目を気にするのではなく、自分がしたいことをする人がほとんどです。

 

慣れているとか慣れていないという問題ではなく、その地へ一歩足を踏み入れたら、その土地のマナーを知って対応していく必要があります。

緊急! 10月9日にサンペドロ(ロサンゼルス)で起きた事件について

みなさん、いつもTokyoAlley's blogにお立ち寄りいただきありがとうございます。

今回は、急遽「やっぱりロサンゼルス(世界)と日本は違うから気をつけて!」というお話をさせていただきます。

 

10月9日に、ロサンゼルスのサンペドロという街で日本人と思われる男性が何者かに襲われ、意識不明の重体であるというニュースが入ってきました。

顔もパンパンに腫れ上がっており、身元が分かるようなものは何も身に着けていないため、何も分かっていない状況です。

ただ、彼のポケットには日本のお金が入った財布だけが残されていたということでした。

そのため、日本人旅行者ではないかという憶測が飛び交っている状況です。

 

それ以外、何も詳しいことは分かっていない状況ですが、ポケットに日本のお金を入れたままということは、恐らく旅行者だろいうということ。

そして、サンペドロという街の海沿い近くで発見されたということ。

そもそも、サンペドロという街は、観光で行くような場所でもありません。

そのため、何者かにそこへ連れてこられたのか、道に迷ってしまったのか、全く状況はつかめません。

 

こちらに、現地日系メディアが報じている記事を載せておきます。

衝撃的な写真(恐らく暴行を受けたであろう後の顔)も含まれておりますので、注意をしてご覧になってください。

rafu.com

 

今はとにかく、一刻も早く回復してくれることを願うばかりですが、ここで皆さんにもう一度心に留めておいていただきたいのは、「日本の治安の良さが異常」なのです。

 

だから、海外で気をつけていると言っても、一人で出歩いたり、夜間に外出したり、日本での常識が、世界での非常識であることを再認識していただきたいと思います。

 

日本ほど安心して夜でも一人で街を歩けるような国は、世界どこを探してもまず無いです。

日本人が多いと言っても、ロサンゼルスは日本の100倍は危険です。

 

どうか、アメリカに来られる際は、いや、日本から一歩でも外へ出られる際は、細心の注意と自衛の心をもってその土地の文化や食べ物などを楽しんでいただきたいと思います。

 

今回は、ロサンゼルスの生々し過ぎる現状をお伝えさせていただきましたが、しっかりと日本との違いを理解し、自分の行動に気をつけてさえいれば、とても魅力あふれる楽しい街なので、そこの部分だけは希望を捨てないでいて欲しいと思います。

 

おまけ

最近、ABEMAでこちらの内容が紹介されていたので、YouTubeをアップしておきます。

youtu.be

日本とアメリカの違い Part4(遊び方編)

今回(第4回目)は、日本とアメリカ(ロサンゼルス)の「遊び方の違い」を年代別に紹介していきたいと思います。

アメリ(ロサンゼルス)で「遊ぶ」とはどういうことなのかが、とてもよくわかると思います。

 

幼稚園~小学校段階
日本:学校の周りで友達と一緒に遊ぶと思います。小学生ともなると、近所の公園で友達同士で遊ぶようになるのが一般的です。
また、家に誘ってお友達と一緒に庭のプールで遊んだり、お菓子を作ったり、絵を描いたり、ゲームをしたりすることもあります。

アメリカ:公園や近所の遊び場で友達と遊ぶことが一般的です。しかし、大きな違いは、子どもだけでは遊べないということです。必ず近くに保護者の存在が必要です。まず、公園に行くにも車で送り迎えしてもらわないと行けないし、保護者のいない小学生が子どもたちだけで公園で遊んでることが分かれば、直ぐに警察などに連絡がいってしまいます。そのため、地域のスポーツクラブやチームアクティビティに参加することもよくあり、そういった活動に通わせられない家庭では、安全上の観点から家のバックヤードかフロントヤード、もしくは家の中で遊ぶ程度しかできません。

 

中学校段階

日本:中学生は、学校の部活動に熱中する人が多いと思います。もしくは、地域のスポーツ施設で友達と一緒にスポーツを楽しむことが多くあります。

また、休みの日には、友達と映画を見に行ったり遊園地に遊びに行ったりすることもあります。

アメリカ:中学生は、地元のスポーツチームに参加することが一般的で、競技レベルが一気に高まります。

休みの日には、親が近くの映画館や遊園地などに送り迎えをしてくれ、保護者同伴で友達と遊ぶことになります。

※子どもたちだけで行動することは、まだまだとても難しい年代です。

 

高校生段階

日本:高校生も部活動に力を入れることが多く、野球部、サッカー部、吹奏楽部などなど、様々な部活動に青春を捧げることがほとんどです。

休日は、友達と映画や遊園地だけでなく、都心へ買い物など、行動範囲がかなり広まります。

アメリカ:学校チームでのスポーツが大きな役割を果たし、中でもアメリカンフットボールやバスケットボールが人気です。そういった活動で友達と遊びながら青春を謳歌していきます。

休日は、やはり保護者同伴で出かけることになりますが、中学生の頃よりも門限が遅くなります。

ただし、16歳から車の免許が取れるようになるため、高校時代からはじけ出す人も少なくありません。

 

大学生段階

日本:大学生の間でのグループ活動が盛んで、クラブ活動やサークル活動が盛んです。部活動やサークルでのアクティビティが大変人気と言えます。
また、部活仲間やサークル仲間との交流を目的とした居酒屋での飲み会が、頻繁に行われます。大学生での飲み会はコミュニケーションの場として重要視されています。
同じように、友人たちと一緒にカラオケに行くこともよくあります。カラオケは親しみやすい雰囲気で歌や笑いを楽しむ場として人気です。
アメリカ:大学生の間でパーティーが一般的です。友人やクラスメイトが集まり、音楽や飲食を楽しみます。また、大学のスポーツイベントや試合観戦が大変人気で、大学フットボールやバスケットボールの試合を観戦することがよくあります。
そして、クラブやバーに飲みに行く文化があります。ここでは、日本とは比べ物にならないぐらい危険な誘惑がたくさんあるので、特に女性は注意が必要です。

 

社会人段階

日本:仕事関連や友人同士の集まりが増え、会社での飲み会や友人との飲み会がよくあります。ビジネスの場でも、上司や同僚との飲み会がコミュニケーションの一環(飲ミニケーション)として重要視されることがまだまだ多いです。
また、金銭的にも少し余裕が生まれ、休日や休暇には、観光地や温泉地などへの旅行が人気です。家族や友人と旅行へ行って遊ぶというのも選択肢として増えてきます。
アメリカ:アメリカでは自然を楽しむアウトドア活動が人気で、キャンプやハイキング、ビーチでのリラックスがとても一般的です。
また、プロスポーツの試合観戦も人気です。最近では特に「大谷人気」が爆発的で、メジャーリーグの野球観戦が人気です。
他にも、フードトラックやフェスティバルなどが盛んで、様々な文化や食事を楽しむこともできます。

このように、日本とアメリカでは、特に義務教育期間の遊びの違いが良くわかると思います。日本では、自分で遊びに行くのに対し、アメリカでは、常に保護者が送り迎えしないとどこにも行けない状況なので、日本と比べるとあまり変な行動はできないかもしれませんね😅

その点、日本よりは親御さんも安心?かもですね。